043-224-2233 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
平日9:00~17:00

離婚と子供

  1. 弁護士 福原 剛 >
  2. 離婚に関する記事一覧 >
  3. 離婚と子供

離婚と子供

未成熟子がいる夫婦が離婚する場合、その子供について夫婦間で様々な事項を取り決める必要があります。

まずは、夫婦のどちらが親権者になるかです。
民法上、未成熟子がいる夫婦が離婚する場合、子の親権はどちらか一方にする必要があります(単独親権、766条1項)。
この親権とは、父母の地位から生ずる法的な権利義務の総称のことを言い、その内容は、身上監護権と財産管理権の2つに分けられます。

次に、離婚後の子供の養育費についても、どちらがどの程度負担するのか取り決める必要があります。
法律上、親は子の生活保持義務を負っています。生活保持義務とは、親が自己と同程度の生活水準まで子を扶養する義務のことを言います。
この生活保持義務はあくまでも親と子という親子関係からから発生する義務であるため、離婚によって子の親権や監護権を失う場合であっても免れるわけではありません。そのため、そのような場合であっても親は養育費を支払う必要があります。

また、離婚後、子の氏や戸籍をどのようにするかも取り決める必要があります。
離婚後も子が婚姻中の戸籍に残る場合には特段の手続きや変更はありませんが、除籍された親と同一の戸籍に入る場合には、入籍の手続きが必要になります。特に、除籍された親が復氏した場合には、子はその者と同一の氏を名乗っていないと、その者と同じ戸籍には入れないため、子は家庭裁判所による「子の氏の変更許可の審判」を受ける必要があります。

さらに、離婚後、親権者にはならない親と子の面会交流についても取り決める必要があります。具体的には、面会交流の回数や頻度、場所、時間等を決める必要があります。
なお、離婚時にした取り決めを当事者が守らない場合には、面接交流を求める調停を家庭裁判所に申し立てることができます。

弁護士 福原剛は、「離婚 円満 子供」、「離婚 子供 気持ち」、「不倫 離婚 子供」、「離婚 子供 成人」、「離婚 再婚 子供」、「親 離婚 子供 離婚」、「離婚 子供 幸せ」、「離婚 子供 どうする」、「離婚 決意 子供」、「両親 離婚 子供 影響」など、離婚に関する様々な法的問題を取り扱っております。千葉県、特に千葉市中央区を中心にご相談を承っておりますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。家族の間のお困り事を解決いたします。

弁護士 福原 剛が提供する基礎知識

  • 法務局での自筆証書遺言保管制度にはどんなデメリットがある?

    法務局での自筆証書遺言...

    自筆証書遺言は、遺言者が自分で作成する遺言のことを指します。 これには簡単に作成できて、余分な費...

  • 相続放棄の流れ

    相続放棄の流れ

    相続放棄をするための流れとしてはまず、自己が相続人にあたるかの確認が必要になります。 民法は法定相続...

  • 調停離婚

    調停離婚

    調停離婚とは、家庭裁判所による調停によって離婚の合意がなされる離婚のことを言います。 離婚する際には...

  • 成年後見

    成年後見

    例えば相続人の中に認知症を患っている方がいるとすると、遺産分割協議を行うことはとても難しくなります。話...

  • 公正証書遺言の効力~遺留分侵害請求はできる?~

    公正証書遺言の効力~遺...

    遺言に従って遺産を分配した結果、特定の法定相続人が著しく少ない財産を承継した場合、または、全く財産を承...

  • トラブルを引き起こさない遺言書の作成ポイント

    トラブルを引き起こさな...

    ■遺言に関するトラブルと対策とは 相続の際には、遺言に関して様々なトラブルが想定されます。 例としては...

  • 相続法改正で何が変わったか

    相続法改正で何が変わったか

    平成30年の相続法の改正により、相続の遺言の要件が緩和されました。 遺言にはそもそも ①紙とペンと印鑑...

  • 不動産相続

    不動産相続

    遺産分割は各相続人の相続分によって公平に分担されなければなりません。 不動産が相続される場合、その不...

  • 性格の不一致を理由に離婚するには

    性格の不一致を理由に離...

    性格の不一致は、離婚原因として最も多く挙げられています。 離婚には夫婦の話し合いによる協議離婚と、裁判...

よく検索されるキーワード

ページトップへ